健康

人工関節手術後の回復記録|退院から半年まで

はじめに

この記事は、私自身の記録(忘備録)を兼ねています。
股関節痛に悩んでいた頃、私もインターネットで「術後◯ヶ月で何ができるのか」という情報を必死に探しました。

ここにまとめるのは、両股関節人工関節手術を受けた私の体験経過です。
ただし、回復スピードや経過には個人差があります。私の例はあくまで一つの参考としてご覧いただき、治療やリハビリについては必ず主治医の指示に従ってください。

術後1か月(退院〜4週間)

術後間もない時期は、杖歩行が中心で日常生活に制限が多くありました。
それでも少しずつ「できること」が増え、ウォーキングや軽いストレッチを取り入れるようになりました。

  • 退院後しばらくは医師のすすめで杖歩行が中心
    バスには乗れずタクシーでリハビリに
  • 医師から「軽い運動はOK」「自分ストレッチは内転を避ければ可」と指示あり
    バレエの再開は術後3か月過ぎてからと。
  • ボディメンテクラス(ピラティスみたいなクラス)に復帰
    仰向けで右脚を上げることが脚が重くて力が入らず苦戦
  • リハビリで腸腰筋・臀筋の筋力低下を指摘される
  • ウォーキング開始(20分程度)

術後2か月(筋力回復と家庭でのリハビリ)

2か月目には右脚の可動域が少しずつ改善し、家庭での筋トレを開始。
運動量を増やしながらも、無理をせず「慣らしていく」段階でした。

  • 右脚が少しずつ上がるようになる(まだ左右差あり)
  • 自宅でクラムシェル・ヒップリフトを継続
  • 脂肪燃焼クラスに参加(先生が骨折したため、2回で終了)
  • バス停まで小走りが可能に

術後3ヶ月(バレエクラス復帰の初挑戦)

ついにビギナークラスから、バレエに復帰しました。
ですが、体は思うように動かず、疲労感も大きい時期でした。
「元のクラスに戻るには相当時間がかかる」と痛感し、リハビリでPTに相談しました。

  • バレエ・ビギナークラスから再開
  • プリエ・グランプリエで股関節に違和感(筋肉に脳からの信号が届かない感覚)
  • 90分のレッスン後は疲労困憊
    中腰も辛く、ルルベではふくらはぎが攣り、筋力の衰えを痛感
  • リハビリでPTにバレエの様子を報告

術後4ヶ月(外旋筋群の強化と柔軟性アップ)

ボディメンテクラスで外旋筋群を重点的に鍛えることで、外旋の動きが少しずつスムーズになってきました。
医師からは「まだ糸も溶けていないので焦らず」とのアドバイスもあり、柔軟性を高める運動を継続しました。

  • ボディメンテクラスで外旋筋群を強化 → 外旋がしやすくなる実感
  • 術後検診で「焦らず少しずつ」と指導あり
  • 柔軟性を高める運動を自宅でも継続

術後5ヶ月(体調不良と回復の停滞期)

この時期はコロナ感染も重なり、体調管理に苦労しました。
それでもバレエの動きは少しずつ改善し、走ることも可能になりました。

  • 7月:コロナ感染 → 回復に約3週間
  • 股関節周りの引き攣り感が軽減
  • グランバットマンが可能になる
  • ロンド・ジャンブ・アテールで軸足がぶれると指摘 → 課題として意識
  • 無意識に走れるようになる

術後6ヶ月(日常生活の安定とバレエでの課題)

半年を迎える頃には、生活上の不自由はほとんどなくなりました。
可動域の広がりはゆるやかですが、工夫しながら継続することで少しずつ改善を感じています。

  • ボディメンテクラスで内転筋の張りを解す方法を教わり(ストレッチポール使用)
    自宅でも1日おきに実践
  • 開脚角度を広げる柔軟運動を開始(AIを私のパーソナルトレーナー設定)
  • 可動域の大きな変化はないが、焦らず少しずつの積み重ねが大事と意識

まとめ

術後半年を振り返ってみると、日常生活の中での不自由はほとんどなくなり、歩くことも座ることも、もう痛みに悩まされることはありません。
これは手術を受ける前には想像できなかったほど大きな変化で、今の生活があることに心から感謝しています。

一方で、バレエの動きにはまだ制限があります。外旋や開脚は思うようにいかず、レッスン中に課題を感じる場面も多いです。それでも「踊れる」という喜びの方が大きく、少しずつでも体が応えてくれるのを感じながら続けています。

人工関節の回復は一気に進むのではなく、月ごとに小さな変化を積み重ねていくものだと実感しました。焦らず、できることを続けていくことが何より大切だと思います。これからも自分の歩みを記録に残しながら、バレエと共に前に進んでいきたいです。

大人バレエと股関節痛|人工関節手術の体験記 大人バレエを続けながら股関節痛と向き合い、人工股関節手術(THA+MAKOロボット支援)を受けた体験記です。手術を決断した理由や入院・術後の様子をまとめました。...

ABOUT ME
ピルエット(社労士&FP/Reiko)
ピルエット(社労士&FP/Reiko)
50代で熟年離婚を経験し、夢だった語学留学や資格取得に挑戦。 60代から社労士・FPとして再スタートしました。 今は美容や健康の工夫、大人バレエの挑戦、日々の小さな幸せを綴っています。